EDUCATION

呼吸器?アレルギー内科学

  1. HOME
  2. 教育
  3. 医学科
  4. 医学科講座?研究室一覧
  5. 呼吸器?アレルギー内科学

研究室紹介

【教室案内】

当科の前身である「第3内科」は昭和56年(1981年)4月に開設され、その後「血液?呼吸器内科」となり、平成19年(2007年)4月より横山彰仁教授のもと、内科領域における呼吸器や血液の疾患を担当してまいりました。しかしながら、各専門領域の医療の高度化に対応するため、沙巴体育平台_新沙巴体育投注-中心*官网元年(2019年)6月、新たに血液内科が分離?独立し、現在の「呼吸器?アレルギー内科」と呼称することになりました。

当科では気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの慢性気道疾患および間質性肺炎の診療に重点を置くとともに、近年著しく増加している肺癌、2020年から増加してきた新たなコロナウイルス感染症であるCOVID-19に対しても先進的あるいは標準的な治療を行っています。気道疾患モデルを用いた病態解析?治療研究や、間質性肺炎のバイオマーカーの開発?研究、肺癌の臨床研究を行っています。COVID-19の後遺症研究および新型タバコのCOPDへ影響については、厚労省から研究費をいただき研究班を組織して全国的な研究を主導しています。

当科は意欲ある臨床医の育成に積極的です。なぜならば、高知県では中心部以外に呼吸器領域専門医がおらず、また、全国的にも大いに不足しているからです。医局員全員が内科学会の専門医を取得し、なるべく早く呼吸器あるいはアレルギー、臨床腫瘍の専門医、指導医を目指すことを目標にしています。当科出身の医師は県内基幹病院に在籍し、専門医として活躍しています。国内、国外の学会発表も多数行っており、多くの医師が優秀演題賞など受賞しています。

専門医取得後に高知県以外の出身地に戻る予定の人や、研究等で他の施設や海外で活躍しようとする人も大いに歓迎します。

【医学部学生教育の取り組み】

講義は4年生の呼吸器疾患を担当しています。それぞれの総論と診断学の講義に続いて文部科学省モデル?コアカリキュラムの呼吸器系で取り上げられている代表的疾患についての講義を、准教授、講師、助教で分担して行っています。5年生の臨床実習では小講義をとり入れるとともに、ナビゲーションシステム、ガイドシース法を用いた超音波内視鏡による気管支鏡検査の見学も行っています。学生それぞれに担当患者さんを割り当て、課題を与え検討したことを実習終了時には症例発表もしてもらうなど、マン?ツー?マン指導に重点を置いてきました。

研究内容

当科は、呼吸器?アレルギー疾患の基礎?臨床研究を行い、疾病の原因、病態の究明と治療法の改良?開発を行うことを研究の目的としています。また、気道疾患、肺がん、COVID-19を含むびまん性肺疾患に関する全国的な多施設共同研究に参加し、臨床研究を行っています。厚労省の特別研究としてCOVID-19の後遺症研究を実施し、サブ解析も継続中です。さらに加熱式たばこのCOPDへの影響に関しても、研究班を組織して2022年より研究を開始しました。

気管支喘息モデルマウスを用いた喘息治療研究や喘息?COPDなどの気道疾患における誘発喀痰中の炎症性物質と病態の研究、ならびに間質性肺炎のバイオマーカーの開発を行っています。また、血液中あるいは気管支肺胞洗浄液中の細胞のフローサイトメーターを用いた解析(Th1, Th2, Th17、ILC2など)も行っています。腫瘍領域では、肺癌患者由来の細胞株を樹立し、遺伝子解析を中心に癌化のメカニズムを解明する研究や、エビデンス構築のための多施設共同研究に積極的に参画しています。またガイドラインで用いられるシステマティックレビュー?メタ解析なども行っています。希望者は研究を通じて国内外への留学も可能です。

スタッフ紹介

役職名?所属 氏名 詳細

呼吸器?アレルギー内科学

教授 横山 彰仁 研究者総覧へ
准教授 大西 広志 研究者総覧へ
助教 山根 真由香 研究者総覧へ
助教 荻野 慶隆 研究者総覧へ
助教 佃 月恵 研究者総覧へ
役職名?所属 氏名 詳細

内科(呼吸器?アレルギー内科)

講師 髙松 和史 研究者総覧へ
特任助教 水田 順也
沙巴体育平台_新沙巴体育投注-中心*官网医学部 呼吸器?アレルギー内科学

沙巴体育平台_新沙巴体育投注-中心*官网医学部 呼吸器?アレルギー内科学

TEL:088-880-2345

FAX:088-880-2348