◆医学部医学科泌尿器科学講座の田村賢司講師らの研究グループの研究成果が、英国オックスフォード大学の学術誌『Human Molecular Genetics』に掲載されました

2023年4月11日

 医学部医学科泌尿器科学講座の田村賢司講師及び理化学研究所生命医科学研究センターの中川英刀氏らの研究グループの研究成果が、英国オックスフォード大学の学術誌『Human Molecular Genetics』に掲載され、2023年3月11日に電子版が公開されました。

 フォンヒッペル?リンドウ (VHL)病は、多臓器にわたって腫瘍や嚢胞を発症する常染色体顕性遺伝(※1)の疾患です。

 日本でのVHL病の遺伝子診断の陽性率は85%です。残りの15%は、臨床的にVHL病と診断されても、遺伝学的検査は陰性(No variant identified;NVI)とされてしまうため、将来的にVHL病関連腫瘍に対する治療薬の使用にコンパニオン診断(※2)が必須となった場合、適切な医療を受けられない可能性があります。そのため、NVI症例におけるVHL病の発症機序を解明することはとても重要な課題となっています。

 本研究グループは、VHL病と診断された、または強く疑われた206家系のVHL遺伝子の病的バリアント(※3)データを要約して、新たに16種類の病的バリアントを発見しました。また、NVI症例に対して網羅的ゲノム解析を行い、NVI症例におけるVHL病の発症機序に体細胞モザイクの存在があることを明らかにしました。

 さらに、エクソン2領域のミスセンスバリアントにより、mRNAレベルにおいてエクソン2スキッピングが発生することを発見し、VHLスプライスバリアントが腫瘍発生機序のひとつであることも明らかにしました。

 この研究成果は今後、VHL病の遺伝学的検査やコンパニオン診断への活用が期待されます。

 

<論文名>Variant Spectrum of von Hippel-Lindau (VHL) disease and its genomic heterogeneity in Japan

<和訳>日本におけるVHL病の変異スペクトルとそのゲノム不均一性

 論文の詳細 Human Molecular Genetics, ddad039, https://doi.org/10.1093/hmg/ddad039

 

 

(※1)常染色体顕性遺伝…染色体には常染色体と性染色体があり、両親から受け継いだ常染色体上にある2種類の同じ遺伝子のうち、どちらか片方の遺伝子に病的なバリアント(変化)があると発症する遺伝形式。

(※2)コンパニオン診断…医薬品の効果や副作用を投薬前に予測するために行われる臨床検査のこと。

(※3)バリアント…従来疾患の原因となる遺伝子の変異と呼ばれていたものは、病的バリアントと称される。バリアントの中には、病的意義のあるもの、病的意義がないもの、病的意義が不明のもの等が含まれる。

 

 医学部医学科泌尿器科学講座のホームページはこちらから

●このページについてのお問合せは...

お問合せフォームへ

掲載されている内容について、不明点や疑問に感じたことなどございましたらお気軽にお問合せください。

インフォメーション

インフォメーション
AED設置場所