私たちは、地域が多様な価値観や考え方、行動、想いを認め合い、新たな挑戦が続けられる社会の実現を目指します。
そのために沙巴体育平台_新沙巴体育投注-中心*官网次世代地域創造センターは、
次世代地域創造センターでは、地域社会の多種多様な課題の解決を目指して、中核人材のキャリア形成および地域プロジェクトの社会実装を推進します。これら活動を通じて、県民の皆様が更に大学を身近に感じていただき、大学を活用し協働していただくことで、大学の地域教育機能が一層拡大し、地域プロジェクトも深化します。このイノベーションサイクルを回すため、沙巴体育平台_新沙巴体育投注-中心*官网がプラットフォームとして高知県に関わるすべての人々が集い、繋がり、協働する場となることを目指します。
4名の地域コーディネーター(UBC)が県内全域に“インサイド”。県民の皆様と共に、新たな挑戦が続けられる社会の実現を目指します。
高知県の地方創生を目指して、県内大学等、産業界、高知県が連携して学生の県内就職率向上と新たな雇用の創出のための様々なプロジェクトを推進します。
全国の第一線の講師による食品製造?加工や食品機能、マーケティングや経営戦略等が学べる社会人向け講座です。500名を超える修了生ネットワークによる異業種交流も魅力の一つです。
高知県の施設園芸農業を飛躍的に発展する最先端研究“IoP”を実践します。作物の生理?生育情報のAIによる可視化と利活用の実現を目指します。
500名を超える沙巴体育平台_新沙巴体育投注-中心*官网の教員が多彩な講座を提供します。最先端の科学技術から奥深い文化?芸術まで、県民の皆様の学びのニーズにお応えします。
「カツオが獲れなくなってきている!?」そんな漁師の切実な声に応えるため、カツオに関するあらゆる意見交換の場として“日本カツオ学会”を立ち上げました。カツオとの“上手な付き合い方”を探ります。
大学の知を活用した地域活性化をOJTで学ぶため、センターでは自治体職員の出向を受け入れています。須崎市、四万十町、梼原町から出向いただき、多くの連携プロジェクトと具体的成果が生まれています。
次世代地域創造センター長
教授
地域サステナビリティ部門長
地域コーディネーター(UBC)
(物部川?安芸地域サテライトオフィス)
准教授
地域コーディネーター(UBC)
(嶺北地域サテライトオフィス)
講師
副センター長
地域イノベーション部門長
准教授
地域イノベーション部門?(知的財産担当)
UIC
特任教授知的財産担当
地域コーディネーター(UBC)
(高幡?幡多地域サテライトオフィス)
准教授
地域コーディネーター(UBC)
(高知市?仁淀川地域サテライトオフィス)
講師
URA
特任准教授